このページ内で使用している画像は、開発段階の試作機を撮影したものです。実際に販売される予定の製品版とは外観・内部の使用部品共に異なります。まだ担当者にも分かりません。予めご了承ください。

ビルダーズボイス(kgr harmony 代表 福嶋圭次郎氏)
今回は、まず大きな変化として、基板の種類を変えました。
プリント基板を使わずに、エフェクター黎明期に使用されていたこともあるストリップボード(ベロボード)を使った基板をデザインしました。プリント基板でのパターンよりも太いパターンでの配線が可能になります。それにより、音色の芯が太く感じられます。
それと今回、実験としてハンダコテに繋げる電源を「交流化安定化電源」という装置を通した電気でハンダコテを駆動しました。間に入れる時と入れない時の比較した初めの感想は、「入れるとミッドが目立つようになるなぁ」という印象でしたが、やはり大きな回路が電源に入るためか、線の細い音色になる印象もあり、今後は入れないで、改めて音作りをしていく予定です。

担当者インプレッション(クロサワ楽器お茶の水駅前店エフェクター担当
基板が変わった影響かは分かりませんが、「楽器なエフェクター」になった印象が一番強いです。今回の試作機はどちらも、繋ぐ楽器・アンプ、弾き手によって出音が変わり驚きました。個人的には好きなエフェクターの要件のひとつですが、環境に左右されるとも言えます。なので、それぞれにもっと尖った個性を与えることで、もっと面白いエフェクターになると思います。

OD model
2nd プロトタイプ
試作コメント

ビルダーズボイス(kgr harmony 代表 福嶋圭次郎氏)
基本的には初号機と大きくは変化はありませんが、基板を変えたことにより、より粗めの歪みになりました。次は、クラシックな印象が増したので、硬めな歪みの質感は残しつつ、解像度をアップするような改良を施します。

担当者インプレッション(クロサワ楽器お茶の水駅前店エフェクター担当
ツマミを12時方向にセットして試しましたが、TS味を感じる聞き馴染みのあるサウンドと、ジリっとした歪み成分。トーンを上げると、これまで同様のキレの良い高音成分は健在。歪みの感触が粗くなったので、よりドライブの調整幅が広がった感じがあり、汎用性も以前のものより広くなった気がします。

DS model
2nd プロトタイプ
試作コメント

ビルダーズボイス(kgr harmony 代表 福嶋圭次郎氏)
ゲインのレンジは初号機の幅を維持しながらダイオードクリップを追加し、ディストーション感をより表現しました。トーンに関しては、ローパスフィルター追加し、ピーキーな高域はカットするようにしました。

担当者インプレッション(クロサワ楽器お茶の水駅前店エフェクター担当
これまで同様の広い歪み幅に、追加された歪感。ローゲインでは、相も変わらず軽快なカッティングが似合いそうなテイスト。歪みを上げるとジリジリと尖ったサウンドのギャップが面白い。反面でゲインが高くなったことで、もっとドンシャリな音でもカッコいいじゃないかという誘惑も生まれました(笑)。


TELEPHONE03-3292-7148

ADDRESS〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-2

OPEN11:00~20:00
(年中無休 ※年末年始を除く)