アコースティックギターの弦の張り方は『Martin巻き』や『Gibson巻き』など、いくつか存在しますが、
今回はとてもオーソドックスで簡単な方法をご案内したいと思います。

まず、張ってある弦をだるだるになるまで緩めていきます。この時に音を出しながらペグを回すと分かりやすいと思います。音が低くなる方向に回せば弦の張りは緩くなっているということだからです。

次にブリッジピンを抜きます。ニッパーなどではさんで抜いても良いのですが、傷がついてしまうことがあるのでできればサウンドホールから手を入れて裏から押してあげるとポンっと抜けます。(素手だとちょっと痛いのでクロスとか当てながら)
この時ピンがどっかに飛んでいってしまわないように注意して下さい。

あとは普通に外します。


後ろから押しつつ飛ばないように手で押さえてあげる


弦の後ろ端についている輪っかを「ボールエンド」と言います。
アコギの弦はこの輪っかがブリッジの裏に引っかかることによって固定されています。
この輪っかをひっかけやすくするためにちょっとだけ曲げると交換がやりやすくなります。

輪っかの横向きにちょっと曲げる

弦のボールエンドが付いてる側をブリッジの穴に入れます。弦の向きは輪っかが横になるようにしましょう。

ピンを溝が付いてる側を前にして半分弱くらい刺します。ここで弦を上に引っ張るとボールエンドが引っかかる感触があると思いますので、そこでピンをクっと押しこみましょう。


弦をブリッジの穴に入れて・・
ピンを半分くらい刺して・・


弦を引っ張って裏に引っ掛けつつピンを押しこむ


弦をペグの穴に通し、いったん手でピーンと伸ばします。伸ばしたままの状態でナットの上の弦を指で押さえながら1フレット分ブリッジ側にずらします。こうすることによって弦がちょっと余るのでペグに2~3巻きくらいでき弦が切れにくくなります。

アコギの場合1弦と3弦はとても切れやすいので、この余らせるときに2フレット弱くらいずらすと巻き数を増やすことができてより切れにくくなります。


ペグに弦を通しピーンと伸ばしたらナットの上の弦を押さえて・・




1フレット分くらい弦をズルズルとずらす(1,3弦は2フレット弱)


ここまで来たらあとはひたすらペグを回していきます。たまに手でぐるぐると弦を巻いているお客様がいらっしゃいますがこれは間違いで、ペグを回していけば弦は勝手に巻かれていきます。この時に弦をブリッジ側に引っ張りながら巻いてあげると綺麗に弦が巻かれていきます。

ペグを回す方向は、ヘッドを向って見て低音弦側の3つが上に、高音弦側の3つが下に巻いていきます。


弦をブリッジ側に引っ張りながらひたすらペグを回す!!



低音弦側(左側)が上に、
高音弦側(右側)が下に回す


弦を張る順番はなんでも大丈夫なので、全ての弦を張り終わったら一旦チューニングしましょう。チューニングする前に余りを切ってしまうと慣れないうちはスルっと抜けてしまうことがあるからです。

おおざっぱで良いのでチューニングをしたら余った弦を1cm弱くらい残してニッパーで切ってあげましょう。あんまり長く残しておくと弦の切れ端は鋭いのでケガしちゃったりします。

チューニングして、全ての弦の余りをカットしたら完成です!!


1cm弱くらいで切っちゃって大丈夫


完成!!